品質保証部 品質管理課H・Rさん
- 仕事内容について
-
商品カルテ作成による製品情報の管理
主に、取引先へ提出する商品カルテの作成やデータ入力、製品の表示(一括表示や栄養成分等)の確認を行っています。商品カルテとは、製品に使用している原材料の成分や配合比、原産地、製造工程など基本的な情報が記載された書類のことを指します。書類内容に誤りがあることで、商品の回収やお客様の健康被害に繋がってしまう可能性もあるため、書類は常に正確であることが必要不可欠です。また、食品衛生法や食品表示法など法律に関する知識や、原材料の受け入れから出荷までの各工程の知識など、幅広く知識を持ちそれらを活用できることが必要となります。
この他にも品質保証部では、品質改善業務、検査業務、防虫管理業務、お客様からのお問い合わせ対応など、業務は多岐にわたりますが、安心・安全な商品をお届けしたいという共通認識をもって、日々の業務に取り組んでいます。
- 最も印象に残っている出来事
-
実際に仕入先の工場を訪問し実施する「仕入先点検」
品質保証部の業務のひとつに、原材料・資材の仕入先の工場を訪問し、管理状況等について確認する仕入先点検があります。作業工程や管理工程、衛生面の管理状況など、食品工場の基準で点検を行い、自社規定に適合しているか確認します。問題があれば改善を依頼し、改善状況の確認を行います。この判断が、最終的にその原材料や資材を当社で使用するかどうかの判断基準のひとつとなるため、緊張感を持ち取り組む必要があります。私は入社2年目に、包装資材の仕入先である工場に赴き点検を実施しましたが、適切な確認や指摘事項を発見するための知識や経験が不十分であることを痛感しました。問題点を発見し根本的な原因を考察したり、原因から効果的な改善策を提案したりするためには、そのための知識を持っていることに加えて、問題提起から結論に至るまでの明確な説明力が必要だと考えました。

- 今後実現したいビジョン・なりたい人物像
-
自ら考え、行動できる人
現在は、上司や先輩、他部署の先輩方から教えていただくことがほとんどですが、今後は聞くばかりではなく、自ら考えて行動し、周囲に影響を与えることのできる存在になりたいです。そのためには、率先して多くの知識や経験を積む必要があると考えます。現在仕事をするにあたって、自分の知識不足から業務が思うように進まなかったり、日々変化する情報や物事についていけていなかったりと、悩むことが多くあります。しかし悩むだけでは変化がないため、積極的に行動し得た経験から学びを吸収し、臨機応変に活用させていきたいです。また、取組んでいる業務に関して、現状維持で満足するのではなく、「もっと良い方法はないか」「何か少しでも工夫、改善できる部分はないか」等問題意識を持って取り組んでいきたいです。


ある1日のスケジュール
- 8:10朝礼
- 8:15メールチェック
書類作成依頼内容確認・作成必要書類準備 - 8:30資料作成
不明点確認、上司相談 - 12:10昼食休憩
- 13:10仕様書作成・提出
- 16:45翌日準備、計画
- 17:00業務日報作成・提出
- 17:10退社
他の社員を見る
-
新卒採用の方
-
中途採用の方
下記にご連絡ください
採用担当023-643-9094